2009.12.26. Saturday
            潜り納めダイブ
              2009年を締めくくるダイブに行ってきました。
少し寒いけど透明度は高い!
         
	
	
ダイビングチーム すなっくスナフキン ~大浦湾の記録活動と情報発信~
	
	
	
ダイビングチーム すなっくスナフキン ~大浦の海で遊びたい!!~
	
	
ダイビングチーム すなっくスナフキン ~大浦湾の記録活動と情報発信~
                       
            
少し寒いけど透明度は高い!
| ポイント名 | ユビエダハマサンゴポイント | ダイブ NO. | 1 | 投稿者 | け | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見た生物リスト | |||||
| ダイビングコメント | 冬のユビエダハマサンゴは透明度が高くて楽しい。30分で上がる約束だったのに時間を忘れて潜っていました。ごめんなさい。 | ||||
| 写真投稿者 | け | 
|---|---|
| 写真タイトル | ネオンテンジクダイ | 
| 写真コメント | よく似たカスミアライイシモチとともにネオンテンジクダイ(赤い点が特徴)が泳いでいました。写真を撮ったときにはそれと気付かず・・・。また会いたいな。 | 
| ポイント名 | スイショウガイポイント | ダイブ NO. | 2 | 投稿者 | け | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見た生物リスト | |||||
| ダイビングコメント | 透明度の低い泥場を歩くスイショウガイの群れ(?)に遭遇。 僕が出会った群れでは6匹いて1匹の背中にキクメイシモドキが生きておりました。意外と頻度は低い? 個人的にはハウジングに浸水して写真が残念なことに・・・。 | ||||
| 写真投稿者 | け | 
|---|---|
| 写真タイトル | クレナイオオイカリナマコ(?) | 
| 写真コメント | トウカムリポイントの深場で確認されていたクレナイオオイカリナマコ、ここにもいました。水深は意外と浅い8m前後。 ハウジング浸水のため曇っています。残念。 | 
| ポイント名 | トウカムリポイント | ダイブ NO. | 3 | 投稿者 | け | 
|---|---|---|---|---|---|
| 見た生物リスト | |||||
| ダイビングコメント | クラゲムシを探してのトウカムリポイント。 みんなで探したが見つからず・・。冬場は消えてしまうとのこと。どこでどんなして年を越したのでしょうか? 個人的にはメリベメガセラスが見られたのでよかったですが。 | ||||








